鶏⾁加⼯品をしっとり、ジューシーにしたい・唐揚げ編

ジュワッと⾁汁が感じられる唐揚げや焼き⿃、離⽔がなく⾷べた時にしっとり感が感じられるサラダチキンなど、鶏⾁加⼯品において、しっとり感やジューシー感は美味しさの決め⼿になります。

本記事では、鶏肉加工品のなかでも幅広く愛される唐揚げについて、加熱調理や保存流通後もジューシーさを保つ工夫をご紹介いたします。

また、唐揚げを時間が経ってもサクサクにキープする方法を別記事にてご紹介しておりますので、ご興味のある方はお見逃しなくご覧ください。

食品開発者のよくある悩み

  • 唐揚げの加熱調理で肉から水分や油分が流出し、ジューシー感が失われる。
  • 冷解凍を⾏うことでドリップが多量に出てしまい、肉がパサつく。
  • 肉本来の食感を保ちながら保水する方法に困っている。
  • 作業ラインに負荷を掛けずに、ジューシー感を向上させたい。

いかに「⽔分量」を保つか

しっとり感、ジューシー感の向上には、いかに⾁の「⽔分量」を保持できるかがカギとなります。

肉への調味料を浸透させる⽬的で、鶏⾁加⼯品においてはタンブリング(※)による浸漬⼯程が取られてきました。この浸漬液(ピックル液)に各種保⽔剤を配合することで、⽔分量を保つための⼯夫がなされています。

※タンブリング:物理的に肉の内部まで浸漬液等を均一に浸み込ませる処理

唐揚げのタンブリングに使用する保⽔剤にはポリリン酸塩やたんぱく製剤が代表的ですが、肉の繊維を壊さず食感への影響が少ない植物由来のでん粉の活⽤が進んでおります。

保⽔剤それぞれに作用機序の違いや得意・不得意があり、それぞれの素材の特性を活かしながら処⽅していくことが重要です。

J-オイルミルズからのご提案

でん粉は⾼い保⽔⼒が最⼤の魅⼒であり、肉の保⽔性を改善し、加⼯⼯程における歩留まりを改善します。また、アレルゲンや特有の味・⾵味がないため、添加量や使⽤⽤途の制約が少ないことが利点です。

⼀⽅で、’’沈澱”する”粉”の名前の通り、ピックル液において配管や装置の中で沈降・詰まりの課題が⽣じる⽋点があります。

「どのでん粉を使ったら良いか悩んでいる」という方は、当社の「ハイトラスト®シリーズ」をご使⽤頂くことで、これらの欠点を最⼩限に抑えつつ、特長である保水性を最⼤限に活かすことができます。

液中での分散性(沈澱しても、再分散が容易)を⾼めることで作業ラインでの再攪拌などの負担が少なく、多くの畜⾁加⼯メーカーに愛⽤頂いております。

資料のダウンロード

食品開発者の方へ向けて、より詳しいアプリケーション資料を作成しました。お肉全体にでん粉を分散させるタンブリング工程と加熱時の変化について解説しています。是非ご覧ください。