テクスデザインラボとは?

「テクスデザインラボ」は、
食品の機能性をさらに向上させるためのアイディアや製品について幅広くご紹介する、
株式会社J-オイルミルズが運営する「情報サイト」です。
今後、食品開発に携わる幅広い業界の方々のニーズに合わせて、
さまざまなコンテンツや情報を掲載してまいります。
ぜひお役立てください!

業界別の課題

食品業界は、消費者の嗜好性多様化や品質管理の厳格化、生産性向上とコスト削減、物流構造の変化など、様々な課題に直面しております。
当社では長年の研究開発により培われた技術力と、多くのお客様とのコニュニケーションにより得られた知見を活かし、お客様に最適なソリューションをお届けしてまいります。

J-オイルミルズのスターチ製品

スターチは、私たちが日常的に口にするさまざまな食品に使用されており、「食感」を多種多様にコントロールすることで食の美味しさに貢献しています。
当社では、お客様の多岐にわたるニーズに応えるべく、当社独自の加工技術で新たな特性を持つ加工でんぷんの開発・製造・販売に注力してきました。
お客様の課題にお応えするバラエティ豊かな商品ラインアップをご紹介します。

ネオトラスト®シリーズ

ネオトラスト®は粒状もしくは粉末状の形状で、微細な多孔質構造を持つことが特徴の食品素材です。冷水吸水性でありながら、べたつきがなく口どけに優れることが特⻑です。畜⾁練り製品、製菓製パンをはじめとして、幅広い⽤途でご使⽤頂けます。

ハイトラスト®シリーズ

ハイトラスト®シリーズは豚カツや唐揚げなどの畜肉製品向けに開発されたピックル⽤製剤です。最終製品の歩留まりを向上させ、⾷感を柔らかく、ジューシーに仕上げることができます。従来、このような⽬的でピックル液に使⽤されている⼤⾖、乳、卵⽩など各種たんぱく質、およびリン酸塩の代わりに使⽤することができます。また、独⾃の加⼯と配合により、でん粉素材の欠点であった設備中での沈降のしやすさと再分散のしにくさを改善し、作業性に優れた製剤です。

エクステン®シリーズ

⾃然な伸びや濃厚感を実現する素材です。なめらかな⼝どけ感を両⽴します。また、保形効果に優れ各種安定剤と同等の効果が得られます。

フィブレ®シリーズ

フィブレ®は加熱しても煮溶けない特徴を持つ多孔質な顆粒状のでん粉素材です。過酷な加熱条件下においても粒子が形状を維持するため野菜を煮込んだような繊維感を付与することができます。また、風味の保持性に優れるため、香辛料などの揮発しやすい風味の維持に効果的です。

米飯改質材 アミコート®︎シリーズ

ご飯のほぐれと粘りを両立させ、食感と作業性を同時に向上させる画期的な米飯改質材です。

ジェルコール®シリーズ

一般的なでん粉においては、加熱調理や強攪拌、また酸などによるpHの変化、長期間の冷蔵、冷解凍などによって、粘度低下したり離水が生じます。ジェルコール®シリーズはこのような過酷な条件下でも安⼼してご使⽤いただける、主に増粘用途向けの製品ラインアップになります。その他揚げ物などの食感改良など幅広くご使用頂けます。

アクトボディー®シリーズ

主に麺や練り製品向けに開発された加⼯でん粉シリーズです。⾷感改良だけでなく、冷蔵、冷凍⾷品の品質安定化、老化抑制、レトルト耐性付与などの効果があります。原料の⼩⻨粉やすり身・お肉と⼀部置き換えることで、出来立ての⾷感の維持や、製造安定性の改善に寄与します。

HBシリーズ

揚げ物バッター用加工澱粉。揚げ衣の付着性を向上させ、外観・食感を改善する高機能バッター素材です。

ベイクアップ®

従来のα化でん粉は、ダマができやすかったり、べたつきが強いために作業性が悪い⽋点がありました。当社では、独⾃の技術を用いてでん粉に油脂を配合し、複合化することで⽋点であったダマ性やべたつきなどの作業性を改善したベイクアップ®YT-10を開発しました。ベイクアップ®YT-10をご使用頂くことで、⾷感改良や⽼化を抑制することができます。

セミナー情報

食品の機能性をさらに向上させるためのアイディアや製品をご紹介する、J-オイルミルズのさまざまなセミナー関連情報をご案内します。

受付中
2023年10月4日15:30~15:50 / 10月6日15:00~15:20 東京ビッグサイト西1ホールPD会場
「おいしい」をテクスチャーからデザインする